ブログトップ |
![]() ホームページはコチラ!
Twitter
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
カテゴリ
全体 ファミリー男声合唱団 男のコーラス・ドッグウッド 女声合唱団フレッシュピュア 混声♪青葉 あじさいフェスティバル あじさいの独り言 65歳からのアートライフ 昔を、今を、今歌う会 青葉の街 土曜コンサート 美しが丘ファミリー男声合唱団 美しが丘ファミリー女声合唱団 とにかくおもしろいコンサート 十三月の童話 画像一覧
ブログジャンル
■思い切り歌える地下スタジオ
コーラスの練習場となっている「スタジオバルーン」は地下スタジオ。 防音に優れ音響効果も抜群です。 このすばらしい地下室付き住宅を造って下さったのが輸入住宅フローレンスガーデン。 様々な夢を実現する「地下室」付き住宅施工のプロフェッショナルです。 また特に地下室にご興味のある方はフローレンスガーデンの地下室特集サイト“Kudo's地下室グランドルーム.com”を是非訪れてみてください。 ![]() |
2020年 05月 24日
横浜 青葉区のシニアコーラス団体「混声♪青葉」のホームぺーを開設いたしました。
声楽家で、合唱指揮者である酒井沃子先生が主宰されている、シニアのための混声の合唱団です。 オフィスバルーン・あじさいの会のホームページからもリンクを貼っていただいていますのでご参照ください。 現在団員は60余名、上は90歳台、最若年が60代後半と、今、最も脂の乗り切った世代が中心の、バイタリティーと若さあふれる合唱団です。 酒井先生のご指導も素晴らしく、皆を笑わせながら年寄りをしごく姿は鬼であり、練習の後の集い(これが中心のメンバー多し)では優しい女神と化します。 残念ながら現在コロナ禍の最中にあり、練習を含むすべての公式行事は中止しています。 一日でも早くメンバー全員で集まれる日を首を長くして待っている状態です。 練習を再開した暁には、改めてお知らせしますので、ご興味のおありの方はぜひご連絡をお願いします。 ▲
by ajisai_youko
| 2020-05-24 10:31
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2020年 01月 29日
2020年新しい年になりました。
昨年の今頃 フレッシュピユアのほぼ全員が混声♪青葉に加えて頂き、 もう1年になると驚くばかりです。 これまでの長い長い人生の中で、ほんとうに何があるか分からないということを しみじみと感じたものでした。 混声の皆様が仲良くして下さったことに感謝の思いでいっぱいです。 酒井先生もお元気になられました。 酒井先生の力強い指揮と吉田先生の美しいピアノ伴奏で、 総勢65名でこれからもずっと歌い続けて参りたいと願っています。 Y.F ▲
by ajisai_youko
| 2020-01-29 09:39
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2019年 11月 16日
令和元年10月14日 テアトロ・ジーリオ・ショウワ 1300名も収容できる会場にて「混声♪青葉 令和コンサート」、 事故で大怪我を負った沃子先生、不在のまま始まりました。
当日は夏田昌和先生の素晴らしい指揮と吉田幸央先生の美しいピアノと心温まる司会、恵川智美先生の鮮やかな演出、竹下麻子先生の心躍るマリンバ、その他大勢の方々に支えられ、 当日は台風の影響で交通機関も混雑する中、大勢の方にご来場頂き、無事終えることが出来ました。
舞台が始まる前の沃子先生からのメッセージ 「今日は思い切り楽しんでやってね。私も客席の隅で見てるかも知れません」
「先生いらしているの⁈」というざわめき--- そんな事あろうはずもない大怪我なのに、本気でそう思ったという団員もいました。
どれだけカリスマですか!!
私も勢いっぱい楽しもうと頑張りました。「あれで⁈」と先生の声が聞こえます。(笑)
先輩から聞きました。 「『この街で』は、やっぱり沃子先生の指揮じゃないと駄目なのよ」 「あの歌をコンサートの最後に先生の指揮で歌って、コンサートを終えるのよ」 「いつも そうなのよ」と
私は『この街で』を歌うたびに込み上げます。泣かされます。 「いつまでも好きなあなたと歩いてゆきたい」
酒井沃子先生作詞の『ひとしずく』 沃子先生が落した「ひとしずく」が大きな輪になり、その輪の端っこに私も加わることもできました。団員各々の方がそれぞれの思いで、沃子先生に感謝していらっしゃること、日の浅い私にでもわかります。
そして大怪我の後の、あまりにも早い復帰! なんと強靭な精神、肉体、年齢不詳! 友達に自慢してます。
ゆっくり、しっかり養生してください。
男性諸君も、グラス片手に戦々恐々⁈と お待ちしています。
私も金曜日は少しピリッと緊張して家を出るのが好きです。 もちろん、後の「飲み会」で傷をいやすのも
We’ll always love Yoko T.H 記
▲
by ajisai_youko
| 2019-11-16 22:59
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2019年 09月 18日
大きな声で歌いたい! そうだ! コーラスに入ろう!
ネットで検索しました・・・・・・ 年齢制限がある?! 夜からの練習---行くところがない?! 「シニア」と入れてみました。 ヒットしました。 「混声♪青葉」
見学に行きたい旨をメールし、酒井先生から「すぐにいらっしゃい。今なら間に合う」と 「何に?!」 行きました あざみ野駅から徒歩3分のご自宅の練習会場へ びっくり! 地下にホールが! そこに70名の方々が本当にいらした!せいぜい30~40名位の活動なのかなと思っていました。
今年4月初め、その日に入れてもらい あれよあれよと5月と7月の合唱祭参加を終え、やっとひと息つく間もなく、10月14日の「混声♪青葉令和コンサート」に向けての練習です。
酒井先生は70名のそれぞれ個性豊かな方々をひとつにまとめ 根気よく 実際に歌って下さる(先生は馬頭(罵倒)観音だとか、それでいて弥勒(魅力)菩薩だとか)---これ公言ですよね?! 今日も何時間もご指導され、それでいてあの若さとエネルギーはどこからあふれて来るのでしょう! 年齢不詳 「私は人をくって生きてるから(笑)」とおっしゃる。---くってる、 食う、 喰う----本当かも知れない----! 最初の日から 先生の魅力に引き込まれ、適切なアドバイスに笑わされました。(きっと先生はお笑い落語がお好きなんじゃないかしら、間のとり方が抜群だ!)
今 私はこの歳で、此処で、個性豊かな70名の方に出会えた! 毎週金曜日は、チャチャッと家事を済ませ、「さあ 歌いに行くぞ!」と家を出るのであります。 追記 紳士 淑女の有志の方々とのお酒の会も、私にとって大きなオアシス、心の糧となっております。
いざ 歌わん 大きな声で! ビバ 「混声♪青葉」 T.H 記
▲
by ajisai_youko
| 2019-09-18 22:25
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2019年 08月 16日
京王線の南大沢の自宅から練習会場のあざみ野に通って10年になり、 私も78歳になってしまいました。 酒井先生の魅力にすっかりはまってしまい、この先も「混声♪青葉」のコーラスは体力の続く限り止められないでしょう。 練習の日は夫が途中の駅まで車で送ってくれて助かっています。又 発表会には必ず会場に、そして帰宅すると、先生のお衣装やしぐさまでアレコレ・・・・酒の肴になります。(先生 ごめんなさい!)
来る10月14日(祝日、月曜日)に、令和コンサートを開催予定。
2か月後に迫り、只今団員は猛暑の最中 一生懸命練習に励んでおります。
持病で通院の帰りでも臨時練習に出席するのは私だけでないようです! 私は駅のホームでは、ステージ上のつもりで、“すくっと” 背すじを延ばし、電車を待つようにしています。
豊かな人生を日常のように経験できることは何にも代えがたいという思いでコーラスを楽しんでいます。 H.U記
▲
by ajisai_youko
| 2019-08-16 23:03
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2019年 07月 22日
2018年 12月 21日
結成30周年を迎えた「混声♪青葉」も
2018年のプログラムを全て元気にやり遂げることができました。 現在は2019年9月の31周年コンサートに向けてミュージカル、民謡、オリジナル曲など多彩な分野の曲に果敢に挑んでいるところです。 2018年は5月に30周年記念コンサートをフィリアホールで開催しましたが、Harryさんの報告のように満員のお客様を迎えての大成功でした。 その他に以下のようなコーラスの集いに参加しました。 2月 シニアコーラスTOKYOフェスティバル(オペラシティー) 4月 国際シニア合唱祭ゴールデンウェーブ (横浜みなとみらいホール 大ホール) 7月 青葉コーラスのつどい(青葉公会堂) 9月には千葉鴨川まで一泊のバス旅行が企画され30人ほどの希望者が参加しました。天候にも恵まれ楽しい秋の行楽行事でした。 前述の31周年コンサートの為に具体的には次のような曲を練習しています。 ミュージカル: ウエストサイド物語 メドレー ロシア民謡集 重なりあう手と手(復興支援曲) 小さな空 混声合唱曲のための「三節(さんぶし)」:そうらん節、黒田節など まだ練習を始めたばかりです。合唱に参加してみたいと考えている方は今は入団の良い機会です。 日頃 大きな声を出す機会はめったにありませんがコーラスでは思いっきり出すことができます! 二時間たっぷり練習した後の爽快感は心にも体にも良いこと間違いありません。 「歌は好きだけど音痴なので」と躊躇しているあなた、一度練習を覗きに来てみませんか? ユーモアあふれる酒井先生の情熱的なご指導、吉田先生の美しいピアノ伴奏とともに週一回、優しい団員の方々と過ごす時間を楽しんでみましょう♪ 眞璃亜 と 香良子 記 ▲
by ajisai_youko
| 2018-12-21 11:25
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2018年 06月 20日
先月20日(日)、青葉区民文化センターフィリアホールで
「混声♪青葉30周年記念コンサート」を開催した。 当日は満員のお客様を前に、ラジオ歌謡からミュージカルナンバー、 更にはオリジナルナンバー等々、30年の集大成とも言える 幅広いジャンルの曲を楽しく歌い、その楽しさを お客様に充分お伝えすることが出来たと自画自賛している。 この30年間、未熟な我々を辛抱強く指導して下さった酒井沃子先生に 改めて感謝申し上げたい。 勿論、団員の中にも創立時あるいは創立直後から歌い続けている人たちがいる。 この人たちに、今日まで元気に歌い続けてこられた秘訣は何かと聞いてみると、 異口同音に、混声♪青葉で週一回「みんなで美しく歌うこと」 「みんなと楽しくお喋りすること」 そして「日々向上をしている自分を実感すること」とおっしゃる。 我々のモットーは「いつも今が旬!いつもチャレンジする気持ちを!」である。 その基本となる艶のある美しいハーモニーを目指して、 練習はまず30分の声つくりのための発声レッスンから始まる。 それに何より女性はオシャレを忘れない。 当団の売りは、この艶のある美しいハーモニーと 楽しいオシャレな雰囲気なのである。 今月から次回のコンサートに向けての練習を開始した。 入団を希望される方、入団のタイミングは今が最高!です。 練習の後のワイン&コーヒータイムも待っています。 是非一度見学にいらっしゃってください。お待ちしていま~す。 Harry記 ▲
by ajisai_youko
| 2018-06-20 08:46
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2018年 01月 10日
明けましておめでとうございます。
異常気象、世界情勢の激しい変化などなどの不安はありましたが、 穏やかに2018年を迎えられました。 我が混声青葉の練習開始は一月五日金曜日からで、身も心も引き締まる思いです。 みっちり二時間半の練習した後は豪華な新年会が待っていました。 差し入れの日本酒と、やはりどなたかの手作りおせち料理やお土産のお菓子などなど 美味しいものいっぱいの宴会でした。 皆様ご存知と思いますが酒井先生のお誕生日は一月二日、 その他に出席者の中に一月一日と三日がお誕生日の方がそれぞれ一名ずつおられ、 今年は春から縁起がよいかも。 個人的なことで申し訳ありませんが、私がこの合唱団に入れて頂いてからはや一年になります。 蚊の鳴くような声しか出なかったのになんと今では我が家の風呂場で歌うと 信じられないほど高い声まででるようになりました。 これもひとえに酒井先生のご指導の賜物と感謝しております。 毎回の練習での迫力あるご指導も、かの美しいソプラノで言われるとすんなり頭に入ってくるから不思議です。 ただそれを実践に移すのはまた別問題なのですが。 吉田先生の、聞き入ってしまいそうな美しいピアノの伴奏で毎回歌えるのも無常の喜びです。 まだ入団一年にも満たぬ新米団員でしたが、昨年二月には初台のオペラシティでの合唱コンクール、 やはり昨年四月のみなとみらいホールでの国際シニア合唱祭、七月には青葉公会堂での青葉コーラスの集い、 などの大舞台に立たせて頂き文字通り夢のような一年をでした。 また十一月には思いがけず大分県の由布院、別府をめぐる旅行に参加するチャンスに恵まれました。 酒井紫歩先生の別府での凱旋公演を見せて頂くためのツアーで、 酒井沃子先生のご尽力と紫歩先生のご協力で実現したもので、九名の希望者と共に参加しました。 公演当日は天候にも恵まれ、大成功の楽しい舞台を拝見することができました。 別府では観光バス(マイクロバス)の運転手さんが歌の好きな方で、 私たちが退屈しないように色々な話とともに歌を聞かせてくれました。 私たちにも是非何か歌ってくれとのリクエストがあり、酒井先生の提案で「この街で」を歌うことに。 とても良い気分でみんなで熱唱(?)しましたが、歌い終わっても、 ただ一人の聴衆である運転手さんから何の反応もなくどうしたのかと思ったら、 「涙で前が見えない」「歌を聴いてこんなに泣いちゃったのは初めて」とのこと。 そういえば、お話の中で別府には単身赴任で来ているとおっしゃってましたっけ。 奥様は留守宅でお料理屋さんをなさってるとか。きっと奥様を思い出されたのでしょう。 いずれ、この旅行に関してはまたどなたかが書いて下さることと思います。 二日間文字どおり寝食ともにし、観光し、温泉でよい気持ちになり、 夜は豊後牛のステーキや海の幸あふれるご馳走やワインをいただき、 興味あふれさる身の上話をきき、沢山笑って(少し泣いて)大分の夜は楽しく更けていきました。 今年もよい年でありますように! A.H 記 ▲
by ajisai_youko
| 2018-01-10 11:42
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
2017年 09月 12日
私たち「混声♪青葉」は、毎週金曜日の13時から15時30分までの2時間半、
酒井先生宅の「スタジオ・バルーン」で練習をしている。 実は、私が秘かに楽しみにしているのが、 第2と第4金曜日の練習後に練習会場を早変わりさせて開く 「カフェ・バルーン」と称するワイン&コーヒーバーである。 団員それぞれがこれまでの長い人生の中で培ってきた経験から醸し出されるウンチクを披露し グラスを交わし合うひと時は、何事にも代え難い至福のひと時なのだ。 通常ウンチク語りは敬遠されるものなのだが、それぞれのウンチクが 極めて一級品のヴインテージものである所為か、聞くのが楽しみであり、 また語るのも楽しみなのである。 そして、これに彩りを添えて心の豊かさ更に深めてくれるのが、 ソムリエ顔負けの団員が毎回選んできてくれるワインとチーズ。 勿論、飲めない人にはこだわりのコーヒーとクッキーも待っている。 私がこの第2と第4の金曜日をこよなく楽しみにしている理由は、ここにある。 しかし、私が一番言いたいことは、このひと時がまさに 「相互啓発の場」であるということなのだ。 帰り道で、何だか少し賢くなっている自分を発見するのが面白い。 次回は、誰からどんな素晴らしい話が聞けるかな。今から楽しみだ。 私は神谷バーの「電気ブラン」を持参して、モボ・モガ時代の懐かしさが残る 「電気ブラン」について一言ウンチクを語る予定である。 Harry M.記
▲
by ajisai_youko
| 2017-09-12 18:55
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||