ブログトップ |
![]() ホームページはコチラ!
Twitter
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
カテゴリ
全体 ファミリー男声合唱団 男のコーラス・ドッグウッド 女声合唱団フレッシュピュア 混声♪青葉 あじさいフェスティバル あじさいの独り言 65歳からのアートライフ 昔を、今を、今歌う会 青葉の街 土曜コンサート 美しが丘ファミリー男声合唱団 美しが丘ファミリー女声合唱団 とにかくおもしろいコンサート 十三月の童話 画像一覧
ブログジャンル
■思い切り歌える地下スタジオ
コーラスの練習場となっている「スタジオバルーン」は地下スタジオ。 防音に優れ音響効果も抜群です。 このすばらしい地下室付き住宅を造って下さったのが輸入住宅フローレンスガーデン。 様々な夢を実現する「地下室」付き住宅施工のプロフェッショナルです。 また特に地下室にご興味のある方はフローレンスガーデンの地下室特集サイト“Kudo's地下室グランドルーム.com”を是非訪れてみてください。 ![]() |
2020年 02月 24日
ファミリー男声合唱団です。 久々となるブログは、2020年初の行事となった、横浜市大場地域ケアプラザでの「かやのき・土曜コンサート」の報告です。(1か月も遅れてしまいました!スミマセン) 大場地域ケアプラザで行う合唱コンサートはFMCとしては過去に何度も行っていて、もはや恒例のイベントです。その度にたくさんの方々に集まっていただき、その時に練習している曲を楽しんでいただいています。 今回も、ホールいっぱいに集まっていただきました。ありがとうございます。 披露した曲は、昨年の秋にロビーコンサートをした際に歌った曲を中心に、皆さんに馴染みのあるものを選びました。 ずいぶん前から歌い込んでいるものから、最近練習し始めた曲までさまざまでしたが、 中でもアンコールの「田園都市線ソング」は数年ぶりに復活して歌いました! ですがこの曲、歌うたびにアレンジが変化していくので(田園都市線の状況が変わるたびに、新しく付け加わっていくのです!)、一度として同じく歌ったことがありません(笑) 今回は「南町田」駅が「南町田グランベリーパーク」駅に駅名変更になり、さらに急行が停まる駅となったため、歌詞や曲のフレーズが追加になりました! 新しい田園都市線ソングは、このあともお披露目の機会があることかと思いますので、乞うご期待くださいw 【追記】 かやのきコンサートと同じ日、ファミリー男声合唱団の新年会を行いました。皆一人づつ、今年の抱負を話し大いに盛り上がりました。(合唱団についての抱負を言う人は、若干少なかった気もしますが 笑) 【曲目リスト】 1.宙船(そらふね) ・中島みゆき作詞作曲、TOKIOが歌っていました。 2.海 その愛 ・弾厚作(加山雄三)作曲、大好きな海の中で、男の夢を歌う。 3.残したい花について ・さだまさしが岩崎宏美さんに贈った歌です。 4.愛のままで ・秋元順子が歌った、甘く切ない歌謡曲。 5.Miss Saigon(ミス・サイゴン) ・有名ミュージカルの劇中曲を合唱で再現。 6.俵星玄蕃(たわらぼしげんば) ・三波春夫が歌った、元禄赤穂浪士討ち入りの歌謡浪曲を合唱にして歌います。 7.India Goose ・中島みゆき作詞作曲。インド雁がヒマラヤ山脈を逆風に負けず越えていく姿を描いています。 8.栄光の架橋 ・ゆずが作った、2004年アテネオリンピックの時の応援テーマ曲。 9.ダンシングヒーロー ・荻野目洋子が歌った、1985年の大ヒット曲。振り付きです! アンコール.田園都市線ソング ・安田先生作詞作曲の、田園都市線の駅名をひたすら歌う、わが団オリジナルといっても過言でない一曲。
▲
by ajisai_youko
| 2020-02-24 10:28
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2019年 11月 26日
日曜は久々に、アートフォーラムあざみ野のロビーコンサートへ出演致しました!
後ろのクリスマスツリーにも負けない、相変わらずのハデな面々(^^;) ![]() しかも個人情報がダダ漏れ(爆)ですが これも、夏に披露した新曲「俵星玄蕃」のためのもの。 そしてその「俵星」、今回は”講釈”付きのフルバージョンで演奏致しました! ベース藤田さんの美声&熱演に、会場大拍手!! まさに我がファミリー男声合唱団の真骨頂とも言うべき曲になりそうです。 今回は、この「俵星」を含めた9曲を歌いましたが ジャニーズあり、ミュージカルあり、 加山雄三に中島みゆきにゆず、そして最後は ちょっとした(会場が狭いので)(笑)”振り”付きの 「ダンシングヒーロー」で締めるといった、バラエティに富む選曲で きっとお聞き下さった皆様にも喜んで頂けたのではないかと思います。 しかも、会場からキビシク(^^;)言われていた”演奏時間40分”を カンペキに厳守!(今回、個人的にはこれが一番凄いと思った)(笑) さて、そのファミリー男声合唱団ですが 来年1月25日(土)には、横浜市大場地域ケアプラザでの 「かやのき土曜コンサート」に出演、 そして10月25日(日)には2年に一度の定期演奏会が控えております。 引き続き、皆様に楽しんで頂ける歌をお届けできるよう 団員一同頑張ります!エイ エイ オー!! ▲
by ajisai_youko
| 2019-11-26 16:53
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2019年 07月 22日
ファミリー男声合唱団でございます。 最近、不定期アップとなってしまっております・・・ 2019年7月7日(日)、毎年恒例の「青葉コーラスのつどい」(青葉公会堂)に参加しました。 昨年は、それまで何度も歌ってきた、さだまさしさんの”風に立つライオン”で、ちょっと余裕(?)がありました(^^) がしかし、今年は全くの新曲に挑戦することになり、この青葉が「初陣」となりました。 その曲は、”俵星玄蕃(たわらぼしげんば)”。もとは三波春夫さんが歌い、その後島津亜矢さん等多くの演歌歌手も歌っている「長編歌謡浪曲」です。1964年の曲ということで(まだ筆者は生まれてなく…)、この曲を練習すると決まってから初めて存在を知りました(^^; そもそも、浪曲の要素を持つ歌を、合唱団としてうまく合唱できるものなのか??? そんな大きな不安を抱えながら(笑)、今年の3月、練習は開始されました!! こぶしまわしの一つ一つまで安田先生のオリジナルの楽譜には書き込まれ、その譜の通りに歌うことで皆のこぶしを合わせる、という地道な練習。。まだ不完全ではありますが、なんとかギリギリ青葉のステージに間に合わせることができました この歌は、「忠臣蔵」の赤穂浪士の討ち入りに絡む一人の架空の人物である俵星玄蕃をモチーフにした楽曲です。 演歌の部分もあれば、浪曲の講釈部分、浪曲のフシの部分、セリフ(かけ声)などもあって、すべてを含むと8~9分の超ロング! とても青葉のつどいの8分間ステージにはおさまりません。 ということで、今回は、語りを省いた約7分バージョンでお送りしました。 (途中、「先生!(玄蕃)」「そば屋か~!(赤穂浪士杉野十平次)」の掛け合いがあるのですが、その部分はしっかり残し、演じました!) 題材が忠臣蔵の物語ということで、せめて雰囲気を出すために恰好を工夫しようではないか、ということになり、 黒のワイシャツの上に白い紙の帯を張って(法被の襟のつもり)、そこに「ファミリー合唱団("赤穂浪士"のつもり)」と「名前」を書いたものと、それに加えてハチマキをするという、青葉のコンサートではまずしないであろういでたちで歌いました(^^) さて、無事初陣を果たした「俵星玄蕃」。来年予定されている定期コンサートでも登場する予定です。
▲
by ajisai_youko
| 2019-07-22 01:36
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2019年 03月 23日
報告がだいぶ遅くなりました! 2019年2月11日(祝)、東京オペラシティのコンサートホールにて行われた、 「第23回シニアコーラスTOKYOフェスティバル」に、ファミリー男声合唱団 初参加しました。 我が団としては珍しく、ここ数年間にわたって歌い続けてきた、 さだまさしさんの「風に立つライオン」を 今までの集大成として、感情込めて歌ってきました。 このフェスティバルは、審査員の先生方がいて各グループを評価する、 いわゆるコンクール形式の大会で、普段はコンクールには興味のないわが団 なのではありますが、素晴らしいホールで歌えるゾ、という誘惑から参加を 決めたのでした(^^; そして、やはりその期待を裏切らず、とても気持ち良く歌うことができた ホールでした。 今回、静かに小さく歌う部分は、出場グループの中で一番のピアニシシモ にしよう、などと目標にしながら練習してきたのですが、小さく歌っても 響きが伝わっていくのはなんとありがたいことか、という感じでした。 コンクールの結果ですが、なんと「東京都知事賞(=準優勝)」を いただくことができました!! よかったよかった! これで去年のGWの「神奈川県知事賞」と2知事賞獲得です。笑 何はともあれ、良い成績となり、何よりもよいステージで「ライオン」の 締めくくりを歌えた、ということで、とても満足した1日でした。 さて、我々は次のコンサート(2年に1回のコンサートは、来年(2020年) の秋目標になりました!) に向けて、既に新曲の練習に取りかかっています。 もう既に次に振り付けをする曲も仕入れておりますよ~ (振り付け覚えるのに時間かかりますからね 笑) ▲
by ajisai_youko
| 2019-03-23 02:27
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2019年 02月 11日
ブログアップが遅くなってしまいました! 2019年1月27日(日)、青葉区民文化センター「フィリアホール」にて、我が団2年に1度のコンサートを行いました! 当日はたくさんの方にご来場いただき、いつもと変わらぬ、楽しく精いっぱいのステージを送ることができました。 どうもありがとうございました!! 今回は、曲の紹介を団員が分担して行ったり(その時に手に持っていたカードの色と、ホールの背景色を合わせた演出、お気づきになりましたか?!)、カラーシャツの上に黒シャツを重ね着して襟だけ色を出す衣装など、新しくやってみたこともいろいろありました。 第1ステージ (※プログラムに載せたコメントをもとに、曲を紹介) 海 その愛 ・加山雄三/岩谷時子が生み出した壮大な海と熱い男の思いを歌った曲 -オープニングのこの曲は、ステージの前方に皆で集まった形で歌いました。 清く正しく美しく ・玉置浩二が歌う、深い思いを込めた曲。 「僕らの愛が美しいと言えるように、清く正しく前に進もう」 歌路遥かに ・島津亜矢が歌の持つ力や歌の心をしっとりと歌った曲 今日までそして明日から 人生を語らず ・吉田拓郎の自信に満ち溢れ今日までそして明日からも自分らしく生きる 強い意志を歌いました。 ふるさと ・嵐が歌った「紅白歌合戦」のテーマ曲にもなった歌。 東日本大震災の復興応援曲としても歌われました。 春雷 ・さだまさしの曲としては珍しく、激しいリズムの中、春雷の中で女は 枯れ、男は散っていく様を歌った曲 第2ステージ -ファミリー男声合唱団「恒例」歌って踊る「振り付けステージ」を 今年もやりきりました!! 友よ~この先もずっと・・・ ・映画クレヨンしんちゃん「爆睡!ユメミーワールド大突撃」の主題歌 にもなった、ケツメイシの曲。 ー公式の振り付けがあり、そこからわが団の振付師、平石さんがアレンジ して皆が踊るパートを作りました。 みんながみんな英雄 ・auのCMソング。懐かしいフォークダンス「オクラホマミキサー」 が原曲です。 ダンシング・ヒーロー ・大阪府立登美丘高等学校ダンス部の「バブリーダンス」で再ブレーク した荻野目洋子の大ヒット曲。 -登美丘高校のダンスをもとにおじさんたちが必死で踊りを覚えました! 第3ステージ ミスサイゴン序曲~わが心の夢 ・ミュージカル「ミスサイゴン」からの2曲。 本来オーケストラが演奏する部分を声で表現しています。 生きているヨロコビ!老いてゆくカナシミ! ・指揮者の安田先生がクロアチアの曲を聴かれ、最近の老いの心情を 歌詞にした曲! 海の声 ・auのCMでおなじみ、桐谷健太扮する浦島太郎が砂浜で三線を 弾きながら乙姫に捧げる曲 くじら ~いつかきっと~ ・鈴与グループのCMソング いすゞのトラック ・2004年から続く、いすゞ自動車のトラックのCMソング 若い広場 ・NHK朝ドラ「ひよっこ」の主題歌。東京オリンピック当時の昭和を 感じさせる曲 India Goose ・中島みゆきの曲。羽が薄く小さなインド雁は逆風を利用しヒマラヤ を越えます。 赤い狩人 ・映画「キタキツネ物語」主題歌。夕日の中で家族のため狩りをする 父キツネの歌 栄光の架橋 ・アテネ五輪のときのテーマ曲にもなったゆずの曲。男声4部で 力強く歌いました! 第4ステージ 恋愛症候群 ~その発病及び傾向と対策に関する-考察- ・さだまさしの特徴である「言葉が多い」楽曲にまたもやチャレンジ。 血液型から始まる恋愛症候群の傾向と対策も、 結論は「あなたと出会って幸せです」 愛のままで ・この世で巡り会う奇跡。全ての偶然があなたへと続く、と歌う 情熱的な曲 風に立つライオン ・我が合唱団には珍しく、何年も歌い込んでいるさだまさしの曲です。 アンコール曲 -英語の曲を歌います! ということで、この2曲(^^) Happy Birthday to You ・皆で会場の1月生まれの方をお祝いしました。 Please Mr.Postman ・最後はビートルズの曲で、皆で盛り上がって終わりました。 通常、ひとつコンサートを終えると、その次の練習からはまた新しい曲の楽譜が配られ、早速新しい歌を始めましょう~ ということになるのですが、今回はちょっと違います。 それは2/11に行われる「シニアコーラス TOKYOフェスティバル」が控えているからです。 もう少しの間、緊張した練習の日々が続きます(^^)
▲
by ajisai_youko
| 2019-02-11 01:12
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2019年 01月 21日
今年初めのファミリー練習報告です。 ファミリー男声合唱団のコンサートもいよいよ来週の日曜日(1/27)に迫ってまいりました。 練習機会が毎週になり、今は毎回、コンサート最初の曲から最後の曲まで全曲を順番におさらいしています。 しかし、安田先生からの指摘はまだまだ減ることがなく、むしろ原点に戻っている感じ?なところもあり、残すところあと1回の練習(前日練習)と、多少アセっております(^^; 特に、わが団恒例である「歌と踊りのステージ」は、振り付けを覚えて歌も暗譜、それを同時に表現しなければいけないので、苦労は3倍以上?! まだ覚えきれてなくて、踊りに歌が引っ張られてしまう部分も残っていて (振り付けの難度が上がったのか、はたまた団員の動きが鈍ってきているのか・・・(^^; とにかく、直前まで繰り返し覚える練習あるのみ、です! おかげさまでたくさんのお客さまに来ていただけるようですので、当日BESTな演奏ができるよう、あと1週間気持ち盛り上げてがんばります!
(団員の皆さま、風邪など引かぬよう、まずは健康で1週間乗り切りましょう!!) ![]() ▲
by ajisai_youko
| 2019-01-21 00:33
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2018年 12月 13日
大変ご無沙汰しておりました! ひさびさのファミリー男声合唱団の近況報告です。 夏のイベント「青葉コーラスのつどい」が終わって以降、我々FMCの次なる目標として練習に励んでいるのは、来年の1/27(日)に予定されている「ファミリー男声合唱団コンサート」です。 2年おきに行っているFMC単独でのコンサートですが、今年は日程の関係で、来年1月にずれ込んでの開催ということになりました。 会場は、いつもお世話になっている、青葉台駅近のフィリアホールです。 たくさんのお客様に来ていただけると嬉しいです。 さて、話を練習の近況報告に戻しますが、時間が経つのは早いもので~(^^;;;、あっという間に本番まであと1ヶ月ちょい、という時期まで迫ってきました! いつもは2週間おきの練習も、11月からは毎週行うようになり、前週に練習したことを「忘れ」ないようにしています(笑) そんな中、今やコンサート前には恒例行事となった、1泊2日の「合宿練習」を、先週末(12/8・9)に行いました! 場所ももうおなじみとなった八王子の山の中にある「大学セミナーハウス」です。 12:30に三々五々集合すると、早速練習開始。 そのまま夕飯タイムの18:00まで、途中休憩をとりながら数曲だけを重点的に練習。 夕飯後は、FMCコンサートの名物でもある、「振り付け曲」の振り付けを集中的に練習しました。 やはり振り付けなどは、普段の練習時間の中ではあまり時間がとれなくて、前にやったことを思い出したら時間切れ~の状態だったのですが、この日は1曲の最初から最後までを通してできたので、やっとこさ全体でどういう風になるのかがわかり、イメージがつかめてきました(^^) 夜の練習時間が終わった後は、そのまま飲み会場に早変わり。 なかなか全員で集まって飲める機会もないので、とても貴重な時間となりました。 2日目は、朝食のあと、朝から振り付け練習の続き(笑) そして合宿の最後は、コンサートでの順番通りに、途中のMCもはさみながらの、通し練習を行いました。 そして、通してやってみてわかる、それぞれの曲の完成度のバラつき・・・ 特に、振り付け曲は、振りをつけると歌えなくなってしまう(困) 本番までの残りの時間で、まだまだやらねばならぬことはたくさんあるな~、ということが実感できた合宿練習でございました。 練習終了後、お昼ご飯を皆で食べて、解散。 おつかれさまでした~。 今回、合宿場所の大学セミナーハウス内に、新しくご飯を食べるための棟が出来上がっていました。 とでもきれいで、窓の外の見晴らしもよく、練習の合間にとてもリフレッシュできました。 ▲
by ajisai_youko
| 2018-12-13 02:40
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2018年 07月 05日
7/1(日)、毎年恒例、青葉区のアマチュア合唱団が集う「青葉コーラスのつどい」が青葉公会堂で 出番は第3部、夕方の16:38~ということで、14時にいつもの 毎年のことですが、いつも開催の日は晴れ! そして会場までの移動がとても暑い!という印象があるのですが、 今年も既に梅雨が明けてしまったため、いつも以上に太陽ギラギラ。 暑かった~です~ 今年は、4月にみなとみらいゴールデンウェーブへ参加した関係があって、この「 なので、歌う曲は「 しかし、披露するからには、さらなる完成を求めていくのが安田先生 ゴールデンウェーブ後さらに細かい言い回しをそろえたり、息継ぎのタイミン とのことで、時間ある限り、練習を積み重ねてきました。 いつものとおり、本番の8分間は光のごとくあっという間に過ぎ
みなとみらいのホールの、あの包み込むような残響の中、というわけ 今まで数年にわたって歌ってきた「風に立つライオン」も、今回で これまた青葉のつどい後恒例だった、市ヶ尾のイタリアンレストランで ▲
by ajisai_youko
| 2018-07-05 22:32
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2018年 05月 29日
※ブログのメイン担当者が2回連続で練習をお休みしたため(^^;)
今回は、ピンチヒッターでお届け致しております。 ということで、ゴールデンウェーブに向けた一曲集中体制(爆)も終了し 5月からは、次回のコンサートに向けた新曲の嵐となっております。 前回は、加山雄三(「海、その愛」)とケツメイシ(「友よ、この先もずっと」)という ヒジョーに対照的な2曲を頂きまして 加山さんはともかく、ケツメイシが歌詞といいテンポといい パートごとの掛け合いもあったりして、けっこう手強そうです。 そして今回追加になったのが、まずは”ゆず”の「栄光の架橋」、 これは珍しくも市販のコーラス編曲譜を歌います。 なんと12ページもあって、譜めくりで一苦労(笑) さらに、当団団長リクエストにより、来ました! 荻野目ちゃんの「ダンシング・ヒーロー」!! ”バブリーダンス”の曲としてすっかり有名になっちゃいましたが 団長曰く「我々の本気のダンスを見せる!」という 決意の選曲であります。当然、振りが付きます。 とは言え、女子高校生の皆さんとは違って 我々は”歌って”踊らなくてはならないので オリジナルをそのままやるワケにはいきません。 (もちろん技術的にもムリですけどね)(^^;) 何を隠そう振り付け担当のワタクシといたしましては アタマの痛い日々が始まるわけですが ぜひ、ステージ上での”ファミリー、本気のキレッキレダンス”をご期待下さい! ▲
by ajisai_youko
| 2018-05-29 17:23
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
2018年 04月 30日
だいぶ時間が経ってしまいましたが、 2018年4月15日(日曜日)、 第10回国際シニア合唱祭「ゴールデンウェーブin横浜」 の第1日目に出演し、無事歌い終わりました。 今回はその報告です。 ファミリー男声合唱団として初めてシニアの合唱祭に出演する、と決まってから約半年間。 他の曲はほぼ練習せず、「風に立つライオン」1曲のみを練習してきた、その成果をみせる日となりました。 今回のような講評者がいる合唱祭に参加するのも結成以来初、とのこと。 普段は(安田先生も含め、)自分達が歌っていて気持ちよいと思う歌を、本番で毎回気持ちよ~く歌うスタイルでやってきたわが団としては、「どういうふうに見られているのか?」を客観的に知る、良い機会でもありました。 朝のうちは強風と雨に見舞われた当日でしたが、昼過ぎからは日差しが戻り(風は強かったですが)、会場の「みなとみらい大ホール」の周辺も春の日曜日といった感じの中で、FMCの出番は午後の「Cブロック」の9番目、17時少し前(16:50~)でした。 本番前に少しだけ練習できたのですが、練習場所である「小ホール」がとても響きのよいところで、まずそこで既に満足してしまいました(笑) その後、自分達の出番前の何組かの団体の演奏を客席から観覧し、ステージ裏手へ。 それからはいつもの通り、あっという間。光の速さで8分間が過ぎていきました。 小ホールではすごい残響があったので、本番の大ホールでは逆にあまり周りの音が聞こえなくなった印象でした。 頼るのは安田先生の指揮のみ・・・ 本番終了後。 1日ごとにその日の参加団体の中から、審査員(講評者)の先生方によっていくつかの賞をいただける団体が決まるのですが、なんとFMCが 「ほほえみ賞」(神奈川県知事賞・最優秀賞!) をいただきました!(初参加だったからボーナス?!でしょうか 笑) ほほえみ賞の意味は…わかりません^_^; いわゆるコンクールではないので、あまり1位2位とかの順位付けはしないように、という配慮なのかもしれません。 (いかついオジサン達なので一番微笑んで歌っていたワケではないと思うんですけどね・・(^^;) 講評者の方々からの評は、お一人を除いて褒められました(^^; 揃っていて歌詞がよくわかる、情景が目に浮かぶ、そしてお得意とする男声合唱の力強さ のお言葉をいただきました。 どうもありがとうございました。 安田先生、沃子先生、ピアノの栗田さんをはじめ、多くの方々に支えられ、よい演奏ができたんだなぁと思います。 感謝、感謝、です。 また、当日、当団につきっきりで、会場入りから歌い終わり解散になるまでの間の面倒をみていただいたボランティアの方々がいらっしゃいました。本当に大変お世話になりました! その後は会場をあとにして、みなとみらいの中華料理屋さんで打ち上げを行いました。 ▲
by ajisai_youko
| 2018-04-30 23:54
| ファミリー男声合唱団
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||