ブログトップ |
![]() ホームページはコチラ!
Twitter
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
カテゴリ
全体 ファミリー男声合唱団 男のコーラス・ドッグウッド 女声合唱団フレッシュピュア 混声♪青葉 あじさいフェスティバル あじさいの独り言 65歳からのアートライフ 昔を、今を、今歌う会 青葉の街 土曜コンサート 美しが丘ファミリー男声合唱団 美しが丘ファミリー女声合唱団 とにかくおもしろいコンサート 十三月の童話 画像一覧
ブログジャンル
■思い切り歌える地下スタジオ
コーラスの練習場となっている「スタジオバルーン」は地下スタジオ。 防音に優れ音響効果も抜群です。 このすばらしい地下室付き住宅を造って下さったのが輸入住宅フローレンスガーデン。 様々な夢を実現する「地下室」付き住宅施工のプロフェッショナルです。 また特に地下室にご興味のある方はフローレンスガーデンの地下室特集サイト“Kudo's地下室グランドルーム.com”を是非訪れてみてください。 ![]() |
2019年 11月 04日
本格的にリハーサルが開始された音楽劇「十三月の童話」ですが 10/8の第二回練習に参加してみたら、なんと 酒井沃子先生がお怪我で入院とのこと! まだあまり詳しい状況も分からず、皆で心配しておりましたが とにかく”直(ちょく)さん”(”加藤先生”とは呼んではいけないというお達しアリ)の ご指導のもと、読み合わせを進めます。 しかし、竹澤先生がいらっしゃらない・・・ スタッフの方が確認したら、なんと日にちを間違えて覚えていて 「すみません、今日は行けません」とのことでした。 そして、諸般の事情(笑)で10/15のリハーサルが中止になり 開いて10/29のリハーサル。 参加してみたら、なんとなんと今度は直さんが入院?!?! こちらはしかし検査入院とのことで、ご本人はお元気ですぐ退院と伺い一安心。 だがしかし! またしても竹澤先生がいらっしゃらないではないですか!! そしてこれも”またしても”で、日にちを間違えられたようで(^^;) 「これから向かいます!」 ちなみにこの日は、ピアニストの半澤さんに来て頂いており 前半は曲の音取りの練習を致しました。 ![]() 後半は、ほぼ2時間遅刻(笑)の竹澤先生による歌練習。 こういったアクシデントを乗り越えて、参加者の絆は強くなる! ・・・と思いましょう(笑) ※ちなみに、本日現在で酒井先生も無事、退院されております。あー良かった! #
by ajisai_youko
| 2019-11-04 18:14
| 十三月の童話
|
Comments(0)
2019年 10月 09日
2019.10.3 NHKテレビ 夜7時30分から 所さん!大変ですよ「秋の健康長寿スペシャル」と題して、元気に長生きできる方法を探る番組の放映があった。
この中で、昨年発表された「男性の平均寿命日本一」の横浜市青葉区から、70代、80代、90代と年代別の健康診断を紹介していて、わがドッグウッドのベースを担当している「田中健一」さんが70代として出演した。 田中さんの健康の秘訣は、「ランニングと合唱」で、ランニングは「ホノルルマラソン」に参加するなど輝かしい実績?を残している。 合唱は、わがドッグウッドのベースの柱として、毎月曜日の練習には欠かさず出席している。 特に、奥様に喜ばれているのは、「でたきり老人」として、月曜日(ドッグウッド練習日)は不在になることだそうです。
途中、ドッグウッドの練習風景が放映され、ドッグウッドのために作られた曲「歌うジジイたち」のハーモニーがこの番組を盛り立てた。
「肩書よさらばじゃ! 名声よさらばじゃ! プライドよさらばじゃ!・・・」の歌声が響く。 視聴率が12パーセントを超えたとのこと。人々が、いかに健康・長寿を願っているか、改めて考えさせられる。
「練習風景の撮影」
![]() 団員へのインタビュー (残念ながら放映されなかった。)
![]() (2019年10月7日)
NHKテレビ 夜7時30分から 所さん!大変ですよ「秋の健康長寿スペシャル」で一部紹介された「歌うジジイたち」は、青葉区制25周年記念「横浜音祭り2019青葉 みんなで唄おう」で演奏する 1.ダンディズム 2.見栄よ さらば 3.歌に恋して 4.初心忘るべからず 5.ありがとう の最終確認を行った。 会場の「フィリアホール」を想定して、上手、下手からの入場、そして、各団員は立ち位置につき、全員立って、練習を始める。
歌中に出てくる「さらば」等の素ぶりの確認、などなど。歌っている途中、容赦なく指揮者青木先生の指導が入る。 明確な発音、音の強弱や伸ばし、などなど、本番前の最終練習にしては、多くの指導を受けた。
さあ、この指導を忘れずに本番に向かっていこう!!!!
「里山ガーデンフェスタ2019 秋」1
![]() 「里山ガーデンフェスタ2019 秋」2「ソプラノ♪ 7セブンボーイズ」演奏 ![]() #
by ajisai_youko
| 2019-10-09 10:51
| 男のコーラス・ドッグウッド
|
Comments(0)
2019年 09月 27日
9月24日18時より、5月6月7月の3カ月のワークショップを終えて 本格練習が始まりました。 初めに、作者である加藤直さんより興味深いお話がありました。 「台本はある。ただ、それは固定したものではありません。 これを表現する人たちによって変えられていくものです。 皆で創造していくのです。今を生きている私たちが 個々の個別性を台本に折り込んでいくのです。 (我思うゆえに我あり)という言葉がありますが、 むしろ、他者がいて私がいる、という観点が必要です。 自他が一つになって、また、自分を変えていくのです。」 その後、台本に従って読み合わせをしました。 私たちは割り当てられた箇所を、それなりに頑張って表現するのですが、 そのつど、加藤さんからご示唆があり、 それにより同じ文言でも伝わるものが大きく違ってきます。 まるで、魔法を見るようで少なからず感動を覚えました。次いで、挿入歌を練習しました。ひととおり合わせました。 加藤さんからは「作曲者の書いたものはある。 これをそのまま歌うのでよしとするのではなく、 劇中で、見る、聞く人にどう訴えるようにするのかが課題です。」 とのコメントでした。 以上、大変密度の濃い時間でした。 その後、酒井さんはじめ参加者の皆さんからの差し入れで、 ビール懇談で盛り上がり楽しい夜がふけていきました。 ![]() #
by ajisai_youko
| 2019-09-27 23:01
| 十三月の童話
|
Comments(0)
2019年 09月 26日
序段の竹沢嘉明先生から個人ごとのボイトレのワークショップが 6,7,8月で終り、9月10日に決起?の集い、 24日には作詩・脚本・構成演出の劇作家加藤直先生こと 愛称「直(ちょく)さん」がおいでになられてのスタートとなりました。 私は、昭和・平成と現実真っただ中でせわしく働き、 還暦以後、私の人生図には無かったコーラスと巡り合い。 こんな人生もあるんだと嬉しく過ごしていました。 ところが、今、コーラス主宰でもある酒井沃子先生企画の音楽劇、 始めはサッパリ解らなかった、直さんの醸し出す空間を体験し、 不思議な国のアリスの世界か、宇宙のブラックホールか、 夢と現の混ざり合った不思議な世界にいざなわれて、 さまよったり、悩んだり、歓声を上げたり、歌ったりしています。 作曲は寺嶋陸也先生の書き下ろしで、 心に浸みるような書き下ろしが10曲あまりです。 これが 観客の方々とどんな共感の場になって行けるのか、 私たちの心と体がどう対応していけるのか、 怖さと楽しみでいっぱいです。 ![]() まだ間に合いますとのことですので、子供さんから高齢の方々まで、 ご一緒に物語を豊かに作り上げる等、楽しみませんか。 令和元年9月25日 今回初参加の鈴木節子 ※今回より、音楽劇出演メンバーそれぞれによる 意気込み・感想・リハーサルレポート等を掲載していきます。 どうぞお楽しみに! #
by ajisai_youko
| 2019-09-26 18:51
| 十三月の童話
|
Comments(0)
2019年 09月 18日
大きな声で歌いたい! そうだ! コーラスに入ろう!
ネットで検索しました・・・・・・ 年齢制限がある?! 夜からの練習---行くところがない?! 「シニア」と入れてみました。 ヒットしました。 「混声♪青葉」
見学に行きたい旨をメールし、酒井先生から「すぐにいらっしゃい。今なら間に合う」と 「何に?!」 行きました あざみ野駅から徒歩3分のご自宅の練習会場へ びっくり! 地下にホールが! そこに70名の方々が本当にいらした!せいぜい30~40名位の活動なのかなと思っていました。
今年4月初め、その日に入れてもらい あれよあれよと5月と7月の合唱祭参加を終え、やっとひと息つく間もなく、10月14日の「混声♪青葉令和コンサート」に向けての練習です。
酒井先生は70名のそれぞれ個性豊かな方々をひとつにまとめ 根気よく 実際に歌って下さる(先生は馬頭(罵倒)観音だとか、それでいて弥勒(魅力)菩薩だとか)---これ公言ですよね?! 今日も何時間もご指導され、それでいてあの若さとエネルギーはどこからあふれて来るのでしょう! 年齢不詳 「私は人をくって生きてるから(笑)」とおっしゃる。---くってる、 食う、 喰う----本当かも知れない----! 最初の日から 先生の魅力に引き込まれ、適切なアドバイスに笑わされました。(きっと先生はお笑い落語がお好きなんじゃないかしら、間のとり方が抜群だ!)
今 私はこの歳で、此処で、個性豊かな70名の方に出会えた! 毎週金曜日は、チャチャッと家事を済ませ、「さあ 歌いに行くぞ!」と家を出るのであります。 追記 紳士 淑女の有志の方々とのお酒の会も、私にとって大きなオアシス、心の糧となっております。
いざ 歌わん 大きな声で! ビバ 「混声♪青葉」 T.H 記
#
by ajisai_youko
| 2019-09-18 22:25
| 混声♪青葉
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||